てぃーだブログ › 富貴蘭 フウラン › 富貴蘭 山野草 › 富貴蘭と山野草について

2008年08月02日

富貴蘭と山野草について

きょうびじゃぁ園芸用の植物として、定着しとる富貴蘭じゃが、こりゃぁ、もともたぁ山野草の一種じゃったんじゃ。山野草たぁ、日本古来から栽培されとる、野山に自生する植物や、外国の野生に咲く花や、交配種やら様々なもんじゃ。

そがぁな中で、木に着生することで有名の野生蘭のフウラン。これが最も有名な山野草ゆってもいいじゃろう。このフウランの変異品種として、近年、高い人気がある植物が富貴蘭なんじゃ。山野草とひとことに言ってもぶち幅広いもんになってしまいますけぇの。1970年大頃から、エコと称して、野生の植物が注目されてきましたんじゃ。

そがぁなことから、今の富貴蘭のブームもあるんじゃろぉ。富貴蘭の歴史も古く、江戸時代中期頃にまでさかのぼることがでける。花が美しゅぅて、香りんよいっちゅうことから、古くから栽培され、愛好されてきましたんじゃ。高価じゃったことから、大名や将軍やらの上級階級の人々でしか手に入れることがいたしかった、この富貴蘭じゃが、江戸時代末期頃にゃぁ、だんだんと一般庶民にも愛好されるようになってきましたんじゃ。

戦時中は存続が危ぶまれた富貴蘭じゃが、百種程生き延びることができ、現在の富貴蘭につながっとるんじゃ。ただの山野草じゃった富貴蘭が人の手によって急成長したんじゃのぉ。



同じカテゴリー(富貴蘭 山野草)の記事
富貴蘭は山野草じゃ
富貴蘭は山野草じゃ(2008-08-02 13:53)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。