富貴蘭と山野草の関係についてじゃ
山野草たぁ何のことなんじゃろぉか。山野草たぁ、別名「山草」ゆぅても呼ばれますが、こりゃぁ、国内の平地から高原に至る、野外に自生する植物のことじゃ。こりゃぁ、野生の植物っちゅうことになるんじゃが、野生ゆってもバカにでけん、十分に鑑賞価値のある植物として分類されますけぇの。
ほぃじゃが、一般的にゃぁ山野草たぁ野生植物ばっかし表しとるんじゃが、近年じゃぁ国内外で品種改良され、人の手によって作られたもんも出回っとるんじゃけぇの。そりゃぁみなさんもご存知の
富貴蘭。これも山野草の一種なんじゃ。もともと富貴蘭たぁ、野生種のフウランから改良されてったもんじゃし、そのフウランがまぎれもない、山野草の一種なんじゃ。品種改良されてった富貴蘭んように、ぶち美しいもんばかりなんじゃ。
1970年代ころから、エコロジーブームやら、自然への関心が深まっていく中、高山植物や野生植物を観賞の対象として栽培しようとする声が強まっていきましたんじゃ。こうして、どんどんと山野草んような植物に目が向くようになり、ほいで、人気も高まってったんじゃのぉ。最初の頃は山草が使われとったが、後に野草が結びついたことで、山野草っちゅう名前が定着してったんじゃ。
関連記事